[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも我々の活動にご協力・ご理解をいただき、誠にありがとうございます。
シーズン開幕も目前に迫りましたので、今シーズンの我々の応援スローガンを発表いたします。
今シーズンは「楽しく明るく激しく」といたします。
なぜこのようなスローガンにしたか。
「楽しく」「明るく」「激しく」という3つ、それとこの順序には意味があります。
昨シーズン、チームが優勝争いをし、特にシーズン終盤、少しでも選手達を後押ししたいとの思いから目を三角にして「がんばろうがんばろう」「声出そう声出そう」とやってきました。
この事自体は悪い事ではないのですが、ともするとゴール裏が元来持っていた独特の一体感を減らしてしまっていたのかな、と反省しています。
そこで、今シーズンは原点に立ち返り、まず「楽しく」応援すること。
そのように考えて活動しようと考えています。
2つめの「明るく」というのはどんな時でも下を向かない、という意味を籠めました。
毎シーズン、必ずいい事悪い事、いい時悪い時が出てきます。どんな時でも応援する我々が下を向いていたら応援になりません。いつも明るく行きましょう。
細かく言えば、相手に点を取られた時、負けている時、応援まで残念な感じになるのはもうやめましょう。
そんな時こそサポーターの力の見せ所です。
3つめの「激しく」は言うまでもありません。
昨シーズンよりも、一つ前の試合よりも、常により熱く激しく。
「楽しく」「明るく」だけでなく、この応援の根っこのところを入れておきたかったので、このようにいたしました。
今年こそ最後にみんなで笑うために、我々の手で「+α」を作っていきましょう。
今シーズンもよろしくお願いいたします。
2010シーズンの新応援歌が発表されましたのでお知らせいたします。
先日の練習・公開録音にご協力いただきました皆様、寒い中、誠にありがとうございました。
新シーズン開幕までにしっかり覚えておきましょう。
いやぁ、試合はなくても久しぶりに応援して楽しかった!
開幕、待ち遠しいですね!またがんばって応援しましょう!
携帯とMP3プレイヤー用にMP3のデータも載せておきますのでご活用下さい。
■川崎フロンターレ応援歌 03 佐原秀樹
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=apqeSwihFkk
【MP3】
サーハーラー ヒーデキ
オーオ オオーオー
サーハーラー ヒーデキ
オーオ オオオッオー
原曲:谷本憲彦/疾風!アイアンリーガー~限りなき使命~
■川崎フロンターレ応援歌 06 田坂祐介
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=mJN6W9HNCEc
【MP3】
オオー タサカーユースケーェー
オオー タサカーユースケー
原曲:湘南乃風/睡蓮花
■川崎フロンターレ応援歌 08 小宮山尊信
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=Kha0kvWChSM
【MP3】
バモ コミヤマ
バモ コミヤマ
ファイティング!
原曲:Power in da Musiq/Def Tech
■川崎フロンターレ応援歌 20 稲本潤一
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=gkn6Jm3UXVU
【MP3】
オオオー イナモート アレオー
オオオー イナモト オーオーオー
オオオー イナモート アレオー
オオオー イナモト オーオー
原曲:Oi-SKALLMATES/KIDZ NEXT SKA
■川崎フロンターレ応援歌 23 登里享平
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=dNiHD6u9kKU
【MP3】
ノボリザトー ノボリザトー
ゲットゴール(ノボリッ!)
原曲:狩野英孝/Perfect Love
いよいよチームが始動し、新シーズンが始まりました!
サポーターミーティングに参加された皆様にはお伝えいたしましたが、今年のゴール裏ではとにかく大きな旗、大きなゲーフラを推奨いたします。準備進んでますか?
急なお話で申し訳ありませんが、下記の通り、新応援歌の練習を行います。
新加入選手の応援歌、シーズン前に覚えておきませんか?
日時: 1月23日(土) 13時~
場所: 等々力陸上競技場(場外)
内容: 新加入選手応援歌の発表、公開練習、及びWeb公開用録音(予定)
お時間ある方はぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。
送別会当日、運営スタッフとして活動して頂けるサポーターを募集します。
当日は相当な人出が予想されます。皆様のご協力をお願いいたします。
活動内容:会場準備、場外・場内の誘導、撤収作業など。
時間:15:00~撤収完了まで。
資格:責任を持って行動して頂ける高校生以上の方。男女問わず。
参加して頂ける方は、下記アドレスまでご応募下さい。
送別会運営スタッフ募集係
http://kawasakikazoku.net/main/archives/2009/12/post_176.html